そりについては下記の品質基準に準じて出荷を行っております。
[そりの許容サイズ]
針葉樹: サイプレス
針葉樹 サイプレス 【厚み 26mm~45mmの場合】
4m の長さの場合 ― 4.0cm
3m の長さの場合 ― 3.0cm
2m の長さの場合 ― 2.0cm
針葉樹 サイプレス 【厚み 10mm~25mm】
4m の長さの場合 ― 6.0cm
3m の長さの場合 ― 4.5cm
2m の長さの場合 ― 3.0cm
針葉樹 サイプレス 70角以上 角材
4m の長さの場合 ― 3.0cm
3m の長さの場合 ― 2.0cm
2m の長さの場合 ― 1.5cm
45×45mm以下の細い材角材
こちらは、他のサイズと比べ、弓なりにならざるを得ません。
これらのサイズに関しては別途、品質基準がございますのでご了承下さい。
4m の長さの場合 ― 5.0cm
3m の長さの場合 ― 4.0cm
2m の長さの場合 ― 3.0cm
▼下記のように、端の位置から一番反っている部分までの長さを測って下さい。
曲がりについては下記の品質基準に準じております。
[曲がりの許容サイズ]
針葉樹: サイプレス
針葉樹ハードウッド
4m の長さの場合 ― 3.0cm
3m の長さの場合 ― 2.0cm
2m の長さの場合 ― 1.5cm
▼下記のように、端と端を直線で結び、その中央の部分の長さを測って下さい。
小口(木端の部分)貫通割れ、髪の毛のような細かい割れはハードウッドには多く見られます。
サイプレスは他のハードウッドと比べ、割れとひびが生じやすい木材です。
小口割れの場合は、小口から全長の30%程度は許容範囲。
髪の毛のような細かい割れは部材面に広がっていても耐久性上問題はありません。
材の表面上の割れに関しては、芯に達する割れは、長さに対し30%以内、表面上の髪の毛のような細かい割れ割れは許容とします。
割れが気になる場合には市販のサンドペーパーで擦っていただければ目立たなくなります。
▼下記のような表面の割れ(貫通していないもの)は許容範囲内となります。
長さ、幅、厚みとも商品表記サイズと誤差が出ます。
長さ方向の寸法誤差:表示寸法よりも約-1.0~+5.0%程度の誤差は許容とします。
幅方向の寸法誤差:表示寸法より幅に対して5%ほどの誤差は許容とします。
厚み方向の寸法誤差:表示寸法より厚みに対して5%ほどの誤差は許容とします。
※幅、厚み、長さともに木材の収縮により寸法の狂いが生じる可能性がございます。
長手方向の角の軽微な丸み・欠けは、長さの15%以内は許容とする。
但し、片面のみ。
引っ掻きキズ、フォークリフトキズは軽微なものは許容範囲と致します。
まれにチェーンソーなどでのラフなカット(下手な斜めカット、段差があるカット)
があります。 但し、材は長めに製材しておりますので、
契約サイズに影響を与えることはありません。
多少の、雨染み跡、バンドル跡、汚れ、小口オイルのシミ跡などは許容範囲と致します。
逆目(木の目の方向と逆にプレナーをした場合の毛羽立ち)は、表面積の10%以内は許容と致します。
ヒット & ミス(プレナーの削りが100%で無い部分)は表面積の10%以内は許容と致します。
※但しイペに関しては逆目・ヒット & ミスとも20%以内を許容とする。
リブ面に関しては、リブの深み不足・リブの傷など、リブ面積の20%以内は許容と致します。
▼下記のようなプレナー(かんな掛け)の跡や毛羽立ちは許容範囲内となります。
天然の無垢材ですので、色のばらつきがあります。
直射日光により、数ヵ月後に経年色のシルバーグレーに変色します。
これらは避けられませんので、許容されるものと致します。
また、材の保管中に一部、日焼けによる色の変化が出てくる場合があります。
色のシルバーグレー化は片面のみ、全体の面積の30%以内は許容と致します。
全てのお客様に平等に木材を販売する為、
色を選別しての発送も行っておりませんのでご了承ください。
色により、品質が大きく異なることはございません。
※色の経年変化については、下記画像をご参考ください。
↑1年経過
↑4年経過
片面の節抜けは許容。節抜けが貫通していない場合は許容。
サイプレスの 16mm、12mm の厚みの材並びに 20×68×1800㎜ のフェンス材に関しては、
シラタや節などに関して、上記の基準以下の材も出荷させていただいております。
これは、サイプレスの特性上避けられない状況ですのでご理解の上、ご注文を願います。
木材から分泌される混合物質。空気中で一部の成分が気化して固まるものです。
デッキでは、ほとんど見かけませんが、ユーカリ系の枕木では見受けられます。
デッキに関しては、まれにある極小・微小なものは片面は許容。
カビは季節により木材と重なっている部分に発生することがあります。
しかし、ふき取ればほとんど目立たなくなります。
また、このカビは、木材を腐らせる腐朽菌(ふきゅうきん)と異なり、
木を腐らせるものではありません。
特に、サイプレスは
① 針葉樹の特性 ② オーストラリアからの輸送時、高温多湿の赤道直下を通る
上記2つの理由から、カビがつきやすくなっております。
しかし、耐久性には問題無く、使用するに従い、
色がシルバーグレーに変色をしますのでご安心ください。
一部、辺材(成長途中の木材の外側の部分)が混じっている木材があります。
辺材は耐久性が落ちますので、弊社推奨塗料をお使いいただくとより、
ご安心してご使用いただけます。
ラフソーン(荒引き材)は、上記の品質基準にとは違った基準になります。
基本的な考え方は、ラフソーンはお客様が、加工をして使用することが前提となります。
詳しくは、お問合せください。
プレナー加工時の摩擦による焼け、またバンドルを縛る鉄製のバンドの酸化により、
木材に黒い着色が起る場合がございます。
片面の着色、シミにつきましては許容とさせていただきます。
気になる場合の対象方として、市販のサンドペーパー、
サンダーで擦っていただければ目立たなくなります。
万が一納入された商品に問題があった場合、
商品の写真、お話をお伺いした上で
「返品」や「商品の入れ替え」等の対応をさせていただきます。
ただし、施工後の「返品」や「クレーム」、
施工費の負担等に付いては一切お受けできませんので予めご了承ください。
アウトレット品に関しましては、返品を承ることが出来ませんので、
ご了承の程、宜しくお願い致します。