土いじりはしたくない。 雑草対策は面倒。 虫がわくのも嫌だ。 でもコンクリートや石畳は殺風景だからグリーンが欲しい。 そんな贅沢な希望を全て叶えるのが人工芝です。 本物そっくりの芝をお庭やアプローチ、駐輪場や裏庭などに敷いてみませんか?
人工芝(ロール式人工芝マット)は、特殊シートに縫製されたポリプロピレン(PP)製の芝です。 ロール状に丸めてあり、カットも容易です。 ホームセンターなどでは、いかにも造り物めいた 安っぽい人工芝が販売されていることがありますが、品質の高いものは天然芝とほとんど見分けがつかないほどリアルです。 メンテナンスをほとんど必要とせず、設置したい場所に自由に敷くことができます。
お客様の声をもとに人工芝をリニューアルしました! ※2015年7月末にモデルチェンジしました。
新しい人工芝はここが違う
人工芝の市場が拡大しているなか、多様な品質の人工芝が販売されています。
その中でも過去に販売していた人工芝から更なる改良を進め、
お客様の声を元にした、より良質な人工芝を開発いたしました。
![]() |
リアルな色彩色の濃淡がある芝を混ぜることで、リアルさをアップ。 また、下地と芝の間に枯れ草調の芝を混ぜて、よりリアルな見た目に近づけ、クッション性を高めています。 一年中青々と茂る人工芝は、冬も変わらぬ温かみを感じさせます。 |
![]() |
安心の品質国際的なスポーツ団体の厳しい品質基準クリアした競技場用人工芝を製造している工場で製造しています。 当商品は家庭用ですので競技場とは仕様が違いますが、品質と技術の高さを納得いただけるのではないでしょうか。 芝が抜けにくく、超高密度なのが特長です。 設計耐久年数は8年。 長く安心してお使いいただけます。 ※使用環境、設置地域により変化します。 |
![]() |
施行後のお手入れも楽々お手入れは水洗いで簡単にできます。 一定間隔で水抜き穴があるので、雨が降っても水が溜まってしまう心配はありません。 人工芝なので肥料をやる必要もありません。 余計な草取りも不要です。 |
![]() |
丈夫な素材でさらにうれしい環境整備遮光性100%だから、設置後は下から雑草が生えにくい。 また、地面がコンクリートや砂利を施工してあるよりも光の反射率が低いので、暑い夏も快適です。 |
![]() |
施工に便利な、ちょっとした一工夫こちらの人工芝は「逆巻き」です。 ホームセンターなどの人工芝は、芝が外側に出るように巻いてあります。 芝が内側になるように巻いてある逆巻きは、コロコロッと転がせば仮置きが出来るので、DIYerはもちろん業者にも作業しやすくなっています。 保管の間も癖がつきにくく芝面が傷つきにいようにと、開発チームが考案した工夫です。 芝が内側になるように巻いてある逆巻きは、コロコロッと転がせば仮置きが出来るので、 |
人工芝 | 天然芝 | |
---|---|---|
施工 | ハサミやカッターでカット可能 重量があるので労力は必要 |
DIYでは難しい 定着まで時間がかかる |
場所 | 好きな場所に設置可能 | 日当たりが良い場所 |
お手入れ | メンテナンスは、ほとんど不要 | 水・肥料・芝刈りなどの世話が必要 |
害虫 | 虫がつかない | 虫がつく |
見栄え | 一年中 青々と美しい | 冬の景観が悪い |
雑草 | 施工方法次第で雑草対策になる | 隙間から生えてくるので手作業での除草が面倒 |
気温 | - | 植生による夏場の気温抑制効果 |
寿命 | 約8年(設計耐用年数) | 手入れ方法や種類による |
ペット | 定期的な水洗いを推奨 | 穴掘りなどで傷めるため手入れが必要 |
クッション性 | 芝丈が高いほど効果あり | 高い |
※1坪(3平米)分 施工面積によって、かなりの差が出ます。
|
|
|
結論:
手入れをせず長持ちさせる。 日当たりが悪い。
… などの条件なら 人工芝の方が安くて便利です。
天然芝はこの後も定期的に手間と費用がかかります。
費用は、芝の種類や作業道具の有無などにより大幅に変わります。
作業道具や肥料が全て揃っているのであれば、初期費用は天然芝の方がずっと安くなります。
ただし、肥料など継続してかかる費用があり、またDIYでは失敗することもあるので、
数年単位で見れば、人工芝の方が安く済みます。
また、地盤作りも重要です。 平らであればどこでも施工できる人工芝に比べ、
天然芝は土を入れ替えたり砂利などを撤去しなければならない場合があります。
もちろん、天然芝には本物ならではの良さがあり、苦労して手入れをする楽しみもありますので、
条件や目的から選ぶと良いでしょう。
業者に依頼した場合は、基本的に面積によって費用が決まりますが、
排水や勾配などの条件などによっても差が出るので、相談・見積もりがおすすめです。
before![]() すこし殺風景です。 ちょぼちょぼ生えてきた |
after![]() お庭の全体が明るくなりました。 |
3タイプ の人工芝をご用意しました。
ご自宅の雰囲気や、ご予算に合わせて、お好みに合わせてお選びください!
独自の技術で天然芝の質感とと強靭性を再現
重いものを乗せたり踏みしめたりすると、人工芝は寝てしまい、
元に戻すのにお手入れが必要なことがあります。
この「パークシア プレミアム」は驚異的な復元力を持ち、潰れにくいので、
美しい景観を長く保ちます。 芝丈30mmは、
天然芝で言えば「刈ってからちょっと育った」程度の長さです。
V形状タイプの人工芝は、芝の自立力・復元力に大きな威力を持っています。
コストカットされた芝タイプ
芝丈を 20mm と、短めにしたことにより低価格を実現しました。
芝丈が短いことでフカフカ感が抑えられ、歩きやすいという利点もあります。
よく手入れされたスッキリとした印象。
※芝の形状はV字ではありません。
落ち着きのあるグレーカラー タイプ
高級感をもった色合い、モダンで落ち着きのあるお庭に仕上げてくれます。
特に和風のお宅に最適です。 砂利だけでお庭を作るよりも、メリハリが出ます。
ちょっとしたスペースに使ったりするとアクセントになります。
※芝の形状はV字ではありません。
※在庫限り(次回入荷予定はありません)
人工芝は、品質や製造方法により芝が寝てしまってなかなか直らないものがあります。
(お届け直後の人工芝は、梱包を開梱すると寝てしまっていますが、これはすぐに直ります。)
「パークシア プレミアム」は、
ヘタリにくく 潰れにくい 強靭な復元力 を備えています。
パークシア プレミアムの芝は、断面がV字になっています。※
右の天然芝もそうなっているのがお分かりいただけるでしょうか。
V型形状になっている芝は、そうでないフラットな形状の芝よりも形が変化しにくく復元力が高いのが特徴です。 また、自然な光の乱反射を生み出して見た目も本物に近づきます。
※根元の枯れ芝部分はV字ではありません。
パークシア プレミアム は、レンガをどかしてすぐに芝が立ち上がり始めました!
1分後にはほぼ元通り。 5分後にはすっかり他の部分となじむ … という結果に。
人工芝はお庭やアプローチ・裏庭はもちろん、ベランダやテラス、バルコニー、室内など、
アイデア次第で様々な場所でお使いいただけます。
■設置に必要なもの
設置する場所の面積を測り、必要な人工芝の量を計算しましょう。
つなぎ目が少なければ少ないほど施工が楽なので、
どのようにカットすれば一番効率よく敷けるのかを予め計算しておくのがおすすめです。
U字ピンや接着剤の量も確認しておくのをお忘れなく。
ピンが少なすぎるときれいに設置できない場合があります。
1:下地の清掃 ■土の場合■ ゴ ミ・ガレキなどを除き、雑草を抜きます。雑草の根は特に注意して完全に除去してください。 可能であれば転圧しておくと仕上がりがきれいになり、めくれを防ぎます。 トンボなどを使って押し固めるだけでも大丈夫です。 地面に凹凸がある場所では、砂を巻いて高さを均一にすると設置しやすくなります。 水が溜まりやすい場所も砂を入れ、平らにする際に勾配をつけましょう。人工芝を敷いた後に水がいつも溜まっていると不衛生です。 ■コンクリートの場合■ 特に事前の準備は必要ありません。 |
![]() 雑草を取り除きます |
2:防草シートの設置 人 工芝は単体でも雑草が生えてくるのをある程度防ぎますが、水抜き穴が空いているので、隙間から雑草が生えてきてしまいます。 雑草が生えると人工芝の劣化にも繋がりますので、防草シートを併用するのがおすすめです。 防草シートはなるべく丈夫で厚いものを使いましょう。つなぎ目は数センチ重ねて留めてください。 |
![]() 防草シートを敷きます |
4:設置・配置・固定 ■土の場合■ U字ピンで固定します。端部に縁石等のない場合は、人工芝を土の中に埋め込んで下さい。 U字ピンは 約50cm 間隔で留めて下さい。 1m2(1m×1m)あたり 10本程度が目安です。 |
![]() 丁寧に芝を設置します |
5:転圧 人工芝全体をしっかり転圧し、シワや膨れを除去します。 特に接着剤を使用した人工芝は、接着部分を細かく踏みつけて抑え込み、密着させて下さい。 ふくらみが収まらない時は、砂袋などの重しになるもので押さえて下さい。 |
![]() 綺麗に施工が完成! |
Q:施工方法を教えてください
A:地面が土の場合:U字ピンで固定します。
地面がコンクリートの場合:防水用の接着剤か、両面テープで固定します。
Q:どこで作られたものでしょうか?
A:生産国は中国になります。
Q:色落ちしますか?
A:設置・使用環境により異なりますが、日焼けにより色褪せはあります。
Q:水ハケは良いですか?
A:水抜き穴が空いているので水が溜まる心配はありません。 そのため、腐ったり浸水で腐蝕するなどの心配はございません。
Q:毛足が抜けたりして剥げてきたりはしませんか?
A:剥げてきたりすることはありませんが、多少の色褪せや芝が寝てしまうことがあります。 その際は硅砂を蒔いていただく芝寝を防ぐことができます。
Q:直接肌に触れて、かぶれたりはしませんか?
A:弊社にはサンプルもあり常に触れておりますが、そのような症状になったことはございません。 また、今までお買い上げ戴いたお客様からかぶれ等のお問い合わせは戴いておりません。 ご安心ください。
Q:メンテナンスは必要ですか?
A:耐久性が高い商品ですので、基本的にはメンテナンス不要です。
ペッ トがいる場合は、糞尿を除去する際は水洗いすることができます。 泥はねなども水洗いで洗い流しておくと衛生的です。 芝が寝てしまった場合は硅砂を撒くと立ち上がります。 めくれてまった箇所はすぐに留め直してください。 つまずき・転等の危険があるほか、雑草が隙間から生えてしまいます。